
こんばんは、やままです!
みなさんは、ハンドメイド作品を作ったことはありますか?
実は私、ミシンで何かを作ることが大好きで、せどりを始めるまでハンドメイド作品を販売していました。
今回は、ミシンを始めてから販売に至るまでの話をしてみようと思います(^^)
ミシンを始めたきっかけ
売っているもの=作れる
と思って生きていた私は、欲しい物を見つけたら、まずは作れないか調べることが癖になっていました。笑
長男の妊娠を機に仕事を辞め、ベビーグッズを見始めた時ももちろん調べ、スタイ(よだれかけ)って作れるんだ!よし!ミシン買お!と即決。
ミシンで何かを作ることは、幼い頃母親がミシンを持っていて色々作っていたので、難しいことだとは思っていなかったので、大人になったらやってみたいなと思っていたのもあり、悩む事はありませんでした。
生地選びも簡単じゃない
毎日家にいる妊娠中の専業主婦は、時間を持て余してる人が多いと思います。
私もその一人だったので、ミシンを父に妊娠祝いとして買って貰い、体調が良い日に生地を選びに行く所からスタートしました。
何も考えず、まずは生地を買わなくちゃという気持ちで手芸屋さんに行ったのですが、生地の種類と量が多過ぎて、どうしたらいいのか分からなくなり、なんと初日は購入できずに退散…笑
出直すべく、ネットで生地の種類を勉強し、ベビーグッズには何が適しているのか調べ、購入する生地の寸法だけメモをして、再度挑みました。
生地選びも簡単じゃない…ハンドメイド作品を作る方々は、みんな生地選びからスタートしているんだよなぁ、と凄さを実感。
慣れたら簡単なことでも、最初は戸惑うことばかりなんだということを再確認することができました。
初めてのハンドメイド作品
無料の型紙を印刷し、レシピブログとにらめっこして、時間かかりまくって出来上がった作品たち。

まずはスタイ(よだれかけ)を作り、抱っこ紐のよだれカバーやおむつポーチなど、必要で作れそうな物は全て作りました。
ハンドメイド歴5年の今、スタイは30分あれば作れてしまいますが、始めて作った時は1時間以上かかったと思います(^^;)
そして、めちゃくちゃ疲れました。笑
でも、出来上がったときの喜びはとても大きく、もっと作りたい!あれもこれも!と思ったのを今でも覚えています。
副業にしたいと思った

最初は我が子のためだけに作っていましたが、いざ我が子が使ってみると改善点が溢れ出て、もっといい物を作りたくなりました。
そして、改善しながら作り進めて行くと、これを求めてるママって多いんじゃないかな?と思ったのです。
何でもやってみたくなるやままです。
販売できるまでになろう!
流行り始めたハンドメイドブームに乗り、家で出来る副業として成り立てば、転勤族でも問題ない!最高じゃん!!!
と思った訳です(^^)
ハンドメイド生活
自分の作ったものを届けたくて(お金が欲しくて笑)始めたハンドメイド生活。
幸せと喜び、苦労と挫折など色々ありましたが、あっという間の5年間でした。
続きは次の記事で!
ではでは(^^)
よかったらLINE@登録お願いします♪
ハンドメイド好きな方、やってみたい方、是非話しかけてください(*^^*)
コメント
[…] […]
[…] […]