セット本せどりをやる上で、避けては通れない梱包作業
今回は、梱包作業に必要な材料を紹介します(^^)
セット本せどりを始める方必見です!
セット本用梱包材料紹介
やままが使用する材料はこちらです!
ニトリのケースにまとめています♪
梱包をする時に必要なもの…
◦シール剥がし
◦除菌スプレーとキッチンペーパー
◦セロハンテープと透明テープ
◦ハサミ
上記のものを揃えれば完璧です!
一つずつオススメポイントを挙げますね。
OPPフィルムロール
|
こちらのロールフィルムを使用しています。
どのサイズでも対応できる幅なので、これのみで全ての梱包ができちゃいます!
Amazonがお安いです(コッソリ)
シール剥がし
|
このシール剥がしは、せどりを始めてからずっと使っています。
ハケが付いていて塗りやすいのですが、取れすぎてびちょびちょになるので、よく水気を落としてから塗るくらいが丁度いいです!
ジッポ液も優秀と聞くので、これが無くなったら試してみようと思います(^^)
除菌スプレーとキッチンペーパー
除菌スプレーは何でも大丈夫です!
|
私はこちらを使用中
これは汚れたカバーもきれいになりますし、クリーニング以外にも使えるので重宝しています。
キッチンペーパーはコストコの大量に入っているものを購入
ティッシュ、タオル等試しましたが、今のところボロボロになりにくいキッチンペーパーで落ち着いています(*^^*)
セロハンテープと透明テープ
梱包に欠かせないのが透明PPテープ!
|
このテープは剥がす音が大きいので、夜に作業するときは気を遣うんですよね(;^^)
子供たちを起こしたくないので、私は100均の静音タイプを愛用中です。
そして、セロハンテープ!
梱包の時の仮止めに一役買ってくれています。
こちらも100均で、本体とテープ買えちゃいます(*^^*)
透明テープ小さく切ればいいじゃんと言われればそれまでなのですが…
片手でピッと取れることで、何セットも梱包する時はすごく時短になります。
ハサミ
OPPフィルム・納品ラベルを切る時用に、刃の長いハサミを購入しました。
短いものには戻れないくらい使いやすいです!
こちらも100均でございます(^^)
梱包する前に
古本って、値札シールが付いているし、いい感じに汚れてるんですよね。笑
かなり古いものだと、なかなかの手触りです(;^^)
ですので、お客様が手に取った時に不快感を感じさせないよう、梱包前に値札シールを剥がし・カバーのクリーニングをして行きます。
その方法は次の記事に書きますね!
ではでは*
コメント
[…] セット本せどりに欠かせない梱包材料を紹介します★ セット本せどりをや… […]