やままです*
この間、ママがお片付けしてないからこらーってしてって言ったら、長男が”ママ大好きだからこらしないの”って言ってたよ!と夫が教えてくれました。
毎日起こってばっかりの私なのに、いないところで大好きと言ってくれるなんて…と驚きました。
いいママでいられない毎日
昼間は次男と仕入れに行き、長男が帰ってきてから夜ごはん作るまでに力尽きて寝て、ごはんも手抜きが多いし、イライラしてオニになる日々。
息子たちのこと大好きなはずなのに、次男のイヤイヤ期相手しながら仕入れするのが最近しんどくて、疲れから怒りっぽくなってしまう。
ずっと喧嘩してる声を聞いていると、もういやー!となってトイレに籠ることも。笑
Twitterでは明るくしていても、本当は泣き声にやられて白目向いてキッチンでうつぶせ寝してるときもあったりします(;^^)
怒らない優しい理想のいいママとは程遠い自分によくがっかりしているんです。
主婦ママせどらーは反省の連続
怒らない日なんてほぼ無いので、毎日反省します。
せどらーとして上手く行かないときもイライラが伝わっていると思うので、そこもまた反省の連続。
怒りすぎた日の夜、寝る前に息子たちに謝るんです。
”今日もたくさん怒ってごめんね”って。
すると長男が”いいよ!”って言って笑ってくれる。
ありがとうってぎゅーする。
毎日息子たちに救われているなって思います。
怒ってもママでいれるのは、息子たちのおかげなんですよね。
余裕がある時は切り替えてみる
我が家は寝かしつけはせず、ベッドに入っておやすみしたら息子たちだけで寝ます。
でも、次男はまだ慣れてないから起きてくるんですよね。
私は作業がしたいからって、早く寝なさいとだんだんイライラしてきちゃうんです。
それでも次男は何度も起きてくる…
先日、あまり怒らずに1日を終えられて心に余裕があったんです。
その時にちょっと切り替えてみようと思い、起きてきた次男を受け入れて優しくまた寝室に連れて行ったんです。
そしたらすんなり寝てくれるんですよね(*^^*)
いつも怒ってたから寝なかったんだなぁと気付くことができた!
失敗し続けても視点を変えたら上手くいくもんなんだ!
と感じることができたのは大きいなとポジティブ変換できた自分を褒めました。笑
こんな私を好きって言ってくれる息子たち
怒ると般若の顔になる私だけど、息子たちはいつも好きを伝えてくれます。
何気ない時に目が合うと、”ママだいすき~”って言ってくれる長男。
それを真似して”まましゅきー”って言ってくれる次男。
感謝しかないです。
ママも大好きだよって言葉を返すことしかできない自分にモヤモヤするくらい嬉しいんです。笑
抱きしめたら抱きしめ返してくれる。
それがどれだけ幸せなことかをもっと胸に刻み込まなきゃと思う毎日です。
せどりを頑張りたい理由
そんな息子たちがこれから成長して行く中で
これ欲しい!
あれやりたい!
あそこに行きたい!
と言ったとき、なるべく叶えてあげたいと思うんです。
甘やかしと思う方もいるかもしれませんが、小さい頃の経験って大事なものになるのは、私が身をもって経験したことなんです。
◇やりたいことをやって、どんなものかを身をもって感じ、誰かに伝える術を身につける
◇行きたいところに行って、その場の雰囲気など肌で感じて、無限の夢を膨らませる
もちろん我慢することも大事ですが、経験させてあげることも大事だと思います。
いろんな経験をさせてあげるには、もちろんお金がかかります。
だから稼ぎたい!
未就園児がいるから外では働けないけど、お金を稼ぐ方法はたくさんある!
やればできーーーる!!!
と思いながらせどりを頑張っている訳であります(*^^)v
認めてくれてありがとう
”今日は絵本屋さん行かないの?”
って聞いてくるくらい、ママは絵本屋さん(ブックオフ)でお仕事してるんだと理解してくれている息子たち。
一緒に行くと疲れたってグズる時はあるけど、絶対に否定はしない。
それは子供だからかもしれないけど。笑
お仕事頑張るー!!!って言えば一緒にエイエイオー!してくれる。
それだけで救われております。涙
可愛い愛しい息子たち。
これからもせどり頑張って、たくさんお返しして行くからよろしくね。
最後にちょっとだけお願い
大好きだけど
大好きなんだけど
お願いします
兄弟喧嘩は1日1回にしてください
トイレ中はほっといてください
ごはんもう少し早く食べてください
朝もう少し寝かせてください
お片付けしてください
ずっとママ大好きって言ってください
なんてね。笑
明日も幸せ噛みしめて、いっぱい怒りまっせ!!!
怒るんかーい!
ではでは*
コメント